1記事の文字数はどれぐらい必要なの??アフィリエイト初心者さんが良く悩むことについて。

こんにちは、すぎじゅんです。
本日は記事の文字数についてです。
アフィリエイト初心者の方は「1記事どれぐらい書けばいいの???」と迷う方が非常に多いですね。
そこで今回は文字数について、そしてちょいと注意が必要なことについて書いていこうと思います。
1記事に最低でもあった方が良い文字数は?
グーグルでの検索エンジンの順位づけで重要視されているのが「文字数」って知っている方も多いと思います。
でも実際「どれぐらいの文字数が良いのか?」けっこう迷いますよね。
グーグルでは様々な順位づけの要素がありますが、記事の文字数は重要視されている項目と言われていますね。
ですので、アフィリエイト記事を書いていくのにある程度文字数も気にしないといけません。
一般的には文字数は「最低でも1記事1000文字以上」が良いと言われています。
そして読みやすい長さの記事は1500~2000文字ぐらいですかね。
長くても3000文字ぐらいまでにおさめると、見る方も飽きずに最後まで読める範囲かなぁっと思います。
まー、「1記事1000文字~3000文字ぐらいの目安」でと思って書くと良いと思いますね。
あ、それとでもただ単に文字数が多ければ良いという訳でもありませんよ。
よく文字数稼ぎで、
「同じ文章の繰り返しや、回りくどいクドクド記事、文章の意味がつながらないヘンテコな記事」
こんな記事は書いている人もいます。
これは逆にグーグルの評価を下げますし、きっと訪問者に見られても速攻ページを閉じられると思います。
文字数も重要ですが、アフィエリエイトは「記事の内容も重要な部分」です。
見る人のためにならないと意味がないし、見る人もすぐにページを離れて行ってしまいます。
「離脱率や滞在時間」が悪い記事はグーグルに悪い評価を受けてしまいます。
見る人のためにならない記事は「離脱率、滞在時間」も悪いので、
必然とグーグルの評価もガタ落ちになります。
グーグルの評価が悪くなる、と当然アフィリエイトで稼ぎにくくなってしまいますので注意が必要です。
ですので、ただ文字数が多ければ良いということでもないんですよね。
それに、見ていて「タメになる記事」や「面白い記事」は、
離脱率もグッと低くなりますし、滞在時間も最後までじっくり読まれることが増えるので長くなります。
そして他の記事も色々と見てみくれることが増えます。
そして何より、そういったタメになる面白い記事のブログやサイトはファンもつきます。
ファンがつけばリピートも増えます。
訪問者のタメになる記事や面白い記事は、良いことづくめなんですよね!
アフィリエイト稼ごうと思ったらそこを目指すこと良いと思います!!
1記事「1000文字~3000文字」以内で、
訪問者のタメになる面白い記事を書くことがアフィリエイトで重要なところだと言うことですね!
自分も文章でもコピペはダメって知ってた?
記事を書くときにやってはいけないのが、他の誰かのブログやサイトの記事を無断でコピペすることです。
道徳的にもダメですが、グーグルも禁止しています。
無断複製はペナルティ対象になってしまいます。
グーグルからペナルティを受けると、あなたのブログやサイトは検索の圏外に飛ばされてしまいます。
そうなってしまったら検索で表示されることはほぼありません。
ですので、グーグルからペナルティを受けるとアフィリエイトで稼げなくなってしまうということです。
そして、気を付けないといけないのが、
自分で書いた自分の他記事をコピペして、再利用して記事にすることです。
「自分の記事だし何回コピペして何回再利用しても大丈夫」と思っている人もいます。
もしあなたも「記事数稼ぎでコピペして増やそう」と思っていたら注意ですよ。
グーグルは「だれが書いたか」を審査している訳ではなくて、
有意義なコンテンツかどうかを見ているんです。
インターネット上に同じ内容の同記事が複数あれば、
あなたの自身が書いた記事でも、無断複製と同じ扱いになってペナルティの対象になってしまいます。
ですので、1記事1記事をコピペせずに書いて行くことが大事なんです。