ASP審査の注意ポイントをとは?審査が通らない理由があります。

こんにちは、すぎじゅんです。
アフィリエイトを始めるにはまずは、ASPの登録が必要になります。
そして、ASPの登録時の注意ポイントがもあります。
この注意ポイントを分からずに記事を書いて、
ダメなポイントに該当してしまって、最初のASP審査も通らない場合もあります。
そこで今回はASPの審査、注意ポイントについて書いて行こうと思います。
ASP登録がに必須なものがあるんです。
まず、アフィリエイトを始めるにはASPに登録をしないといけません。
そして、ASPに登録する時にはあなたのブログやサイトの登録が必要になる事を知っていましたか?
ですので、もし全くブログやサイトを持っていない場合は、審査用のまずブログやサイトを作らないといけません。
その場合、私のオススメは初心者のでも簡単に作れる無料ブログをオススメします。
「全くブログやを書いた事も作った事もない!!」って方でも比較的簡単に誰でも作る事ができますよ。
まずは、サクッと簡単に作れる、無料ブログでASP審査用のブログをつくっちゃいましょー!
ASPの審査に落ちないためには?
ASP審査用のブログを作って登録をできたら、あとはあなたが好きなアフィリエイト広告を見つけて広告主と提携するだけです。
アフィリエイト広告を選んだり登録する事はとても簡単にできますので、まずはASP登録の審査用のブログを一つ作りましょう!
ただ、どんなブログでも審査が通るのかと言うとそうでもありません。
内容によってはASPの審査に落ちてしまう事があります。
では、どういった内容のものが落ちてしまうのか?
まず、内容のうんぬんではなく、記事数が1記事、2記事だけなど少ないブログはASP審査には通り難いです。
最低でも10記事は必要だと思いますので、10記事は最低でも書きましょう!
内容で落とされてしまう可能性があるものは次のものが当たります。
- 政治的な批判記事
- 反社会的な事ばかりを書いている記事
- 特定の団体、人物の批判を多く書いている記事
- ネガティブな事ばかり書いている記事
- 情報教材の広告を貼っている記事
こう言った内容のものは審査に落とされる可能性が高くなります。
良い事ばかり書かないとASP審査に通らないという訳ではありませんが、見る人が気分を害さない一般常識のある記事内容であれば大丈夫です。
そういった、一般常識のある気分を害さない記事を10記事ぐらい書いてASP登録すれば、大抵は審査は通ります。
「しっかりした記事を書かないといけない!!」と完璧を最初から求める方もたまにいますが、そこまで硬くなる必要はありません。
記事を書く練習だと思って書いてください。
「最初は何を書いていい分からない」って場合もあると思います。
そういったときは、あなたの好きな事、興味がある事からでも良いです。
まずはASP審査用として、1記事600文字以上を目安に10記事をまずは書いてください。
たまにめんどくさいから、どこかのブログ記事をコピペして自身のブログ載せた記事で審査を通そうと思うと人もいますが、コピペは絶対にバレます。
そして当たり前ですがASP審査は通りません。
あなた自身の記事で作成してくださいね。
広告主にも審査される事もある
ASPの審査に通ったら、あとはあなたが良いと思った広告主を選んで提携してください。
そして提携も広告主によっては違います。
提携申請ボタンをクリックするだけで、すぐに提携できる広告主もいれば、
あなたのブログを見て、自社の広告を設置しても問題ないかを見てから提携する広告主もいます。
広告主の商品販売に不利になるような内容が書かれていたりすると提携されない場合がありますので、内容には注意も必要ですよ。